#ノンフィクション、エッセイ

(続き)「ベルヌーイの定理」との格闘

飛行機の翼の上下に圧力差が生じるのもヘリコプターのローターと同じ原理なのではないか? この問題提起に立ちふさがるのが「ベルヌーイの定理」である。曰く、「流速が速いほどその流体の圧力が低い。」事実、飛行機の翼の上下で気流の速度を測定すると、翼…

ヘリコプターを飛ばすのは揚力なのか?

飛行機が空を飛べるのは、飛行機の翼が揚力を生むから。それは誰もが知っている。けれども、この揚力というものをよく理解している人はまずいない。「飛行機が飛ぶことを疑うわけではないが、何百トンもの金属の塊が空を飛ぶことに違和感を感じる」「いつも…

富に関する考察(後編) ;バブル経済の正体

経済学の理論的な観点からこんにち最も興味深いテーマの一つとして、ビットコインに代表される暗号通貨が挙げられるだろう。その技術的な側面もさることながら、ビットコインの運用開始が2009年でそれ以前に存在していなかった富が現在(2021年1月)では数兆…

2020年を振り返る(後編)

2020年総括ふたつめのテーマは、アメリカ大統領選挙について。前回トランプ大統領が勝利した際に書いた記事は↓にある。https://windmillion.hatenablog.com/entry/18842138(アメリカ大統領選挙(前編) ;2016-11-12)https://windmillion.hatenablog.com/e…

2020年を振り返る(前編)

2020年を10年紀のは始まりとするか終わりとするか。厳密には2010年代の最終年となるが、全世界の多くの人々が新たな10年期の始まりと捉えているだろう。2020年はそれくらい激変の年だった。個人的に私生活も激変したが、それとは別次元で新型コロナウィルス…

マイノリティを擁護する理由

先日、朝の民放情報番組でLGBTの権利拡大に反対するどこかの議員の話題が取り上げられていた。当然のことながらその議員をバッシングする傾向の強い姿勢で扱われており、その議員に対して辞職を求める強迫も多く届けられている、との説明もあった。特に政治…

神殺しの不確定性

前回の記事で述べたように、量子力学において言われる「確率的にしか分からない」という言葉には全く異なる二つの意味が含まれている。一つ目は「基礎的な粒子は個性を持たないこと」に由来する不確定性。こちらは割と誰にも受け入れられやすい。二つ目は「…

銀河系の形成(3/3) そして円盤へ

銀河系と言えば、人々はまずきれいに渦を巻く円盤を思い浮かべる。実は私たちの銀河系がどのような形をしているのかを推測するのはかなり困難なことであるらしいが、お隣のアンドロメダ銀河をはじめとして宇宙にはきれいな円盤型の銀河系が無数にある。宇宙…

銀河系の形成(1/3) 自由な宇宙に生じる束縛状態

宇宙物理学において、銀河系形成のメカニズムは一つの大きな謎である。径方向の回転速度分布が不自然でそれを説明するためにダークマターの概念が導入されたことはよく知られているが、それ以外にも、中心部に超巨大ブラックホールが存在するとされているこ…

新型コロナウィルス感染症の謎:追記Ⅱ

前回「追記Ⅰ」を書いてから1か月が過ぎた今、日本、特に首都圏ではすでに新型コロナウィルス感染症の封じ込めに成功したという安堵感が広がっている。5/25(月)には全国で緊急事態宣言の解除も宣言された。特に全国の日ごと新規感染者数ではこのところきれい…

日本のPCR検査に関する主張の考察

今回の新型コロナウィルス感染症に関して、日本において最も熱い議論となっているテーマの一つがPCR検査である。このテーマに関しては、本感染症が国内で深刻になり始めた2月末からこんにち(5/15)に至るまで形を変えつつも議論が続いている。いや、正しく…

新型コロナウィルス感染症の謎:追記Ⅰ

先週書いた新型コロナウィルス感染症の謎について、手掛かりになるかもしれない情報が出てきた。アメリカを中心に、国民の中で本ウィルスの抗体を保有する人の比率を調査しようという動きが出てきている。アメリカのある都市では、市民の30%がすでに抗体を持…

新型コロナウィルス感染症の謎

今年の1月中旬あたりから世界的なニュースとして騒がれ出した新型コロナウィルス感染症、2月までは「ダイヤモンドプリンセス号」の名前とともに話されることが多かったものの、3月には欧州で感染爆発し、4月に入って以降はアメリカ(USA)がそれを上回る…

うまい文章とは

先日、TOEIC対策講座を受講してきた。 一応説明しておくと、TOEICとは一言で言えば英語のテスト。聞き取りと文章読み取りの問題からなる。 その目的は「あなたが英語圏でどれくらい社会に適応できるかを量ること」と、はっきりしている。 そのため、例文には…